- HOME >
- 井上 隆裕
井上 隆裕
ジョイカウンセリングスクール代表。福岡にて心理学・コミュニケーションセミナー、心理カウンセリングを実施。2004年よりプロとして活動してます。プロフィール
2021/8/12
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース17,18を開催しました。 今回はお盆前でお休みされる方もおり、マンツーマ ...
2021/8/2 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日実践心理カウンセリング講座のTAエゴグラム、コラージュ療法を開催しました。 ↑が今回作成して頂いた ...
2021/7/26
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース15,16を開催しました。 傾聴トレーニングでは、実際に相談者役、カウンセ ...
2023/9/21
心理カウンセラーの井上です。先日実践心理カウンセリング講座のコミュニケーションパターン、傾聴技法3を開催しました。 コミュニケーシ ...
2021/7/12
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース13,14を開催しました。 今回は他のトレーニング生が欠席されたため、マン ...
2021/7/5 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日実践心理カウンセリング講座の問題の本質を見る、傾聴技法2を開催しました。 今回はマンツーマンでの講 ...
2021/7/5
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース11,12を開催しました。 今回はトレーニング生同士で約10分の傾聴ロール ...
2021/6/23 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日実践心理カウンセリング講座のストレスマネジメント1、傾聴技法1を開催しました。 ストレスマネジメン ...
2021/6/14
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース9,10を開催しました。 今回はまずトレーニング生同士で約10分の傾聴ロー ...
2021/6/7
心理カウンセラーの井上です。先日実践心理カウンセリング講座の人生脚本、グループカウンセリングを開催しました。 人生脚本はエリックパ ...
2021/5/24
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース7,8を開催しました。 今回はお一人お休みで、トレーニング生2人で実施して ...
2021/5/24 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日実践心理カウンセリング講座の色彩心理学、絵画療法1を開催しました。 色彩心理学では、色と心の関係性 ...
2021/5/18
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース5,6を開催しました。 今回参加者の3名全員そろっての参加でしたので、カウ ...
2021/5/10
心理カウンセラーの井上です。先日実践心理カウンセリング講座の「ユング心理学と夢分析」、「造形療法」を開催しました。 ユング心理学は ...
2021/5/10
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース3,4を開催しました。 今回はお一人お休みされて、トレーニング生2人での開 ...
2023/9/13 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日、傾聴トレーニングコース1,2を開催しました。 傾聴トレーニングコースは全20回(1回60分)で、 ...
2021/4/19 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「発達心理学、アロマテラピー」を開催しました。 発達心理学は、心の問 ...
2021/4/5 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「行動療法、箱庭療法」を開催しました。 行動療法は私自身とても好きな ...
2021/3/23 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「音楽療法」、「ストレスマネジメント2」を開催しました。 今回も東京 ...
2024/6/16
https://youtu.be/S38fV8_8jMw 苦手な音があると、ストレスに日常的にさらされます。生活する上で音は避ける ...
2021/3/8 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「森田療法」、「絵画療法2」を開催しました。 森田療法は日本発の世界 ...
2021/4/9
自然音を集めました。眠れない、リラックスしたい時にどうぞ。 自分自身にとって好きな音、落ち着く音がリラックスに最も効果的です。 雨 ...
2021/2/22 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「TAエゴグラム」、「コラージュ療法」を開催しました。 TAエゴグラ ...
2021/2/8 受講生の声
心理カウンセラーの井上です。先日、実践心理カウンセリング講座の「コミュニケーションパターン」、「傾聴技法3」を開催しました。 コミ ...
2024/6/16
休む罪悪感が出る理由は、大きく次の3つです。 頑張る、働くのは良い事という意識が非常に強い 何もしたくない、なまけたい、ゆっくりし ...